2023年7月4日
仙台市福祉プラザ改修の説明会が入居団体を対象に開催されました。議員として傍聴しました。関係団体の顧問として改修に伴い懸念される事項、更に改修に際して新たに検討して欲しい要望事項はすでに仙台市長の届けています。 他団体の意 […]
2023年7月3日
仙台藩時代藩祖公は後世に繋がるインフラ整備をされました。敢えて一言で言えば、百万市民がこの地に住める可能性を残してくれました。有難いことです。 生活に基本的に必須な要件があります。「水」がそれです。まち割りの対象が現在の […]
2023年7月3日
新しい週の第一日目、仙台市制施行134周年記念式典 公文書館開館記念式典 議会機能が本庁舎仮議事堂移転 と歴史的な取り組みが一斉に行われます。 そうそう、不登校対策の審議会も開催されます。児童生徒は一瞬の弛みもなく成長し […]
2023年7月2日
ご縁のある町内会の総会にお呼びいただきました。4年の久しぶりの一堂に会して了解です。始めはぎこちない会話もまもなく打ち解けて後は忌憚無いお話ができました。 生活に関わる大事な相談ごとをたくさんお聞きしました。中には仙台市 […]
2023年7月2日
梅雨の中休みとでも言うのでしょうか。今日の天気は「雨マーク」は無し。線状降水帯の発生とその影響で西日本で大きな被害が出て仕舞いました。 仙台市内に土砂災害警戒区域を多く持つ仙台市も降雨時対策は十分な準備が必要です。物理的 […]
2023年7月1日
月が新たになった7月1日の今日、市役所庁舎前で本庁舎先行解体セレモニーが挙行されました。庁舎を前に設えられた会場には、市長副市長の二役、歴代旧幹部職員が出席、席を埋めました。懐かしい顔ぶれ、一人ひとりエピソードを話せと言 […]
2023年5月14日
宮城野橋、通称はX橋(エックス橋)仙台駅北部に架設されて仙台中心部の東西の架け橋でした。区画整理の関係と交通量の増大の関係等々諸般の事情により付け替えが行われました。地元有志が集ってその面影、駆使された工法を残そうと仙台 […]
2023年5月13日
現在仙台市内で開催中の年緑化フェアですが、順調に客足が伸びているようです。 開催数年前から様々な提案をしてきた一人として嬉しい限りです。今日は関連会場となっている榴岡公園を訪れました。好天に恵まれ多くの市民が訪れていて広 […]
2023年3月6日
連日予算審査が続いています。委員(議員)の問題意識、日頃の活動の様子が垣間見えます。市長と公式の場での議論ができる場である議会は議員にとって主戦場です。「行政の壁」を突破するには調査に基づく説得力ある提案と共に熱意と意気 […]
2023年3月5日
人の命を守る、育む取り組みは人類の究極の目標であり最大の責務せあると思います。これまで祖先は数々の悲しみを乗り越えて、倦まず諦めずに「命を守る」ことを積み重ねて来ました。 医学の進展は目覚ましいものがあります。医学の進展 […]