2022年6月9日
議会招集日、議会日程はお決まりの会派総会から始まりました。議員協議会で全国議長会表彰披露、市長、副市長が入って人事案件説明、資産等公開審査会委員六名の紹介を資料をもとに行い質問なしで、終了。 本会議場に移動して定刻一時開 […]
2022年6月8日
三年ぶりの地区連合町内会会長会の歓送迎会が開かれました。年度が変わり、町内会の役員人事が行われて、会長さんが変わったことに伴うものです。12の町内会で構成されるうち3町内会の会長が変わりました。 病気によるもの、家庭の事 […]
2022年6月7日
6日21時13分仙台市東部大雨警報 23時56分仙台西部大雨警報、日が変わって土砂災害警戒情報へと事態は深刻化して行きます。0時33分警戒配備災害警戒本部設置、仙台市東部並びに仙台市西部の避難所開設準備が開始 […]
2022年6月6日
児童館の業務報告そして意見交換会に出席しました。仙台市の指定管理者として要求される水準以上の仕事をしていると感じます。地域の関係団体との連携も順調なようです。嬉しい限りです。というのもこの児童館の建設には当初から思い入れ […]
2022年6月5日
週末になると、近隣住んでいる長女家族の子供たちから打診があります。「泊っていいですか」がそれです。私は無条件に楽しみにしていますが、家内には家内に事情があって、決定権は「了」の日もあれば「否」の日もあります。 今日は「了 […]
2022年6月4日
会場の夢メッセは人人人の大盛況、アフターコロナの時代のうねりを感じます。新技術の披露展示も多くあり興味は尽きません。 在仙大学も研究の披露をしていました。出身学科の展示ブースもありました。土木建築界と産学連携更に進化する […]
2022年6月3日
母校である小学校の増築工事が完成しました。これまで同窓会長を中心に陳情活動を続けてきました。今日は内覧会5階建ての校舎屋上にプールが設置されました。 要望活動を始めて7年余り、先手先手と活動をしてきました。教室にはまだ机 […]
2022年6月2日
3年ぶりに総会に招かれました。顧問を務めている団体、関係者だけの総会を2年続け3年目一歩踏み出しました。総会終了後の懇親会にも参加。 給仕のサービスはありますが、乾杯のはじめの1杯はビールの独酌、板についてきたかな、ちょ […]
2022年6月1日
六月、今年の前半のまとめの月です。一定のペースで歩んできました。きたつもりです、が正解か。 「調身調息調心」姿勢を整え息を整えそして心を整える、「館長日記」で今朝学んだ心得です。 定例会を目前に、議会での論議のための課題 […]
2022年5月31日
議案説明会が開催されました。議案は条例9件、人事1件その他2件補正2件のあわせて13件になります。市長からの提案議案を見る限り通常の議会のように見えますが、深刻な課題が社会の根底に横たわっています。 喫緊の課題は「アフタ […]