2023年1月26日
自宅で「異次元」の時間をつくるつもりが、結局は課題意識が先に立ち通常勤務(自宅)。各局との連絡に加えて複数の大学関係者とそれぞれテーマ別に意見交換しました。今後に繋がる知見を得られました。 厳しい寒さで社会的に困難が起こ […]
2023年1月26日
10年ぶりの寒気団、さすが予想通り、雪と厳しい寒さのために通勤、通学の足に大きな影響が出たようです。 市内中心部から仙台東部会社所在地まで、通勤に二時間、という話も聞きました。突然の気象現象対応の難しさはあるものの対応を […]
2023年1月25日
予想通りの低温です。マイナス7℃(siri によると)久しぶりに経験する低温です。路面チェックをすると市内いずれも積雪状態、業者の皆さんを編成する融雪舞台の活躍期待大です。よろしくお願いします。 厳しい寒さですが、それで […]
2023年1月24日
寒気が迫ってきているようです。「十年に一度」クラスの寒気とのこと、少し前から話題になっていました。私会派の女性スッタッフから聞いていました。 冬は寒いもの、多少の寒気が来ようが来まいが、対応するのみと思っています。とはい […]
2023年1月23日
12月に開催された5つの上に委員会の議事録を読んでいるうちにカレンダーが変わりました。 大気の低下が気になり仙台市六箇所にある路面監視カメラをチェックしました。仙台駅北部にある北目に設置された浸水警戒監視カメラはうまく動 […]
2023年1月22日
休日、午後訪問一軒、かねてより願っていたことが実現しました。静かなそして厳かな空気で満たされた神聖な空間の中で「願っていたこと」が達成されました。有り難いことです。 市内中心部に位置する訪問先は日頃気になっていたところで […]
2023年1月22日
議員の発言は重いものがあります。発言することにより行政が動く(動かざるを得なくなる)ことは私にとっては日常です。 発言のきっかけは市民からの要望、問題提起の場合があります。要望する機会の多い議員はそれだけ「実現力」がある […]
2023年1月21日
伝統文化フェア今回で12回を迎えます。会場は市立荒町小学校体育館、ステージとフロアを上手く使って運営されていました。 文化庁の伝統文化親子教室事業は河合隼雄長官の時代に発足し今日に至っています。上手く活用されていると思い […]
2023年1月20日
本日は仙台新海議員常任会開催の日です。1つの常任会がそれぞれ行政の各局 、区役所、行政委員会をそれぞれ所管して行政執行を監視しています。 私は市民教育委員会、市民局、消防局、教育局を所管しています。委員会は先ず予定された […]