オオムラサキ新着!!
2022年5月16日
「オオムラサキの舞うふる里」を訪ねてきました。泉区にある住吉台小学校では児童をたちが「国の蝶」に指定されているオオムラサキを育てています。学校と父兄とオオムラサキを育てる会の皆さんの協力のもと30年にわたる歴史を刻んでき […]
疫病退散青葉まつり新着!!
2022年5月15日
好天に恵まれた一日、三年ぶりの催行された青葉祭りも賑わったことでしょう、練り歩く行列を想い浮かべながらまずは自分の責任を果たすことに努めました。 会う人ごとに「青葉まつり」のことを気にしていることがわかります。「仙台のお […]
誕生日翌日、再生の第一歩
2022年5月13日
朝一番、長崎県のロータリークラブから仙台市長に、さくら苗木目録贈呈式、陪席しました。「国指定天然記念物オオムラサクラ」苗木が計6本、榴岡公園にお嫁入りしてくれました。 続いて都心駐輪場現場で建設局幹部から説明(市民から […]
看板倒れにならぬように
2022年5月10日
看板倒れ「 見せかけだけで、内容がそれに伴わないこと。用例「計画が大きすぎて―になる」」 最近仙台を代表する看板だいぶ増えました。何といっても代表する看板は「杜の都」「学都」でしょう。 先月4月22日 仙台市 […]
連休明け順調にスタート
2022年5月9日
連休明けの月曜日は朝8時の会合からスタート。造園業の皆さん方の社会奉仕、公共施設の整備の開会式に出席しました。文字通り無料奉仕、実際予算を踏んだらどれくらいの額になるのか。 仙台は緑の管理の面で質、量とも増えていますが予 […]
藤の花の盛りに思うこと
2022年5月8日
風薫る五月の大気を切って走るのはランナーばかりではありません。愛車を駆って県外に、庄内平野をひた走り鶴岡市藤島地区に向かいました。「藤」をテーマにまちづくりに取り組んできた歴史があります。 旧役場は整然と区画された住宅街 […]