2023年12月26日
年の瀬を目前にした日、御用納の当日まで仙台市役所は動いています。議会も弛まぬ歩みが必要です。というわけで、調査特別委員会の視察を本日行います。既定の年間日程に加えて仙台市内にある調査項目関連施設の調査です。委員長副委員長 […]
2023年12月23日
ビックニュースが飛び込んできました。宮城県と日本赤十字病院が協定を結ぶ言うニュースです。仙台市の担当局から即座に連絡がありました。連絡があったのは締結式の直前。何か情報はあるのかと尋ねると全くないと言うことでした。唐突感 […]
2023年12月20日
第4回定例会もいよいよ最終日を迎えます。特別職の来ます。手当を見直す議案について意見が分かれています。物価高に苦しむ市民の皆、さん方の心情さすれば、特別食は引き上げを遠慮すると言う意見が強くあります。一方、特別職は議員だ […]
2023年12月17日
朝時雨の中、勉強会へ。今朝は「寄り添う」がテーマです。寄り添うには距離感が大事です。子どもを育てる親の強い愛情からくるともすると起きがちな「行き過ぎ」これが子どもの生きる力を損ないかねないこと子どもが自らが生きる力を自ら […]
2023年12月16日
議会は市民の命を守り未来を拓くところ、そんな思いで議会活動を続けています。人はさまざま、議員も様々な考え方があります。それでいい、お互い染まる必要はない。有権者が選んだ色だから、人だから。有権者の期待に応えることが私の責 […]
2023年12月15日
連日し次が続きます。議会は論議の府、慎みを持って質問する限り発言自由です。スタイルも 視点も価値観も制約はあってはならないと思います。
2023年12月10日
https://www.instagram.com/reel/C0q89EsPblL/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 世の中さまざま、人も様々、他人の思惑に左右されるな。我が道をゆくことがとても大事。特 […]
2023年12月6日
議会が招集されました。制度上、現在のところは市長が議会を招集し、議案を提案して、会期を含めた議会日程は議長を長とした議会が決めるということになっています。これまではこの仕組みが当然だと思っていたのですが、不都合も出てきま […]
2023年12月3日
子ども一人ひとりのに豊かな体験と経験を。土の道を歩いたことのない子が生まれたいます。マッチを使えない子がいます。木を切ったり割ったりしたことの無い子もいるようです。子どものエネルギーは想像力、行動力を発揮します。「今この […]
2023年12月3日
子育ては親だけではなく、社会も支えることが大事と思っています。一口に「子育て」といっても妊娠、出産、育児、教育、ステージは様々です。また家庭の事情、子ども一人ひとりの個性も多種多様、一筋縄ではいきません。「丁寧に」とか「 […]